ဘာထူးသလဲ

2025.08.28

「外国籍従業員向け無料オンライン講座の実施検討のためのアンケート」ご協力をお願いします!

都内介護事業所 御中

※本内容は東京都福祉局のメーリングリストでも送信されております。

現在、東京都内の日本語学校主催、東京都福祉局共催で
「外国人介護従事者向けの無料オンライン講座」の実施を検討しております。
企画にあたり、各事業所の実態やご要望を最大限に反映すべく、アンケート調査にご協力お願い致します。

●回答期限:2025年9月4日(木)

●回答用URL:https://forms.office.com/r/ZqmqEquXUF

●問い合わせ先:jp@meros.ac.jp
                                  かいごパスポートTokyo事務局

*********
主催者からのご案内
*********

東京都が実施する令和7年度外国人介護従事者指導担当職員向け研修
第2回「多文化協働のための、日本語支援と指導のポイント」で講師を務めさせていただいております、
日本語学校(一般社団法人全日本が公学校法人日本語教育協議会/学校法人香川学園メロス言語学院)よりご案内を差し上げております。

昨今、各事業所様におかれましては海外人材の雇用が進んでおります中、
業務内の日本語コミュニケーションに係る課題や対応策に関するご質問・ご要望を多くお寄せいただいております。
現在、東京都認可各種学校日本語教育機関(一般社団法人全日本学校が公法人日本語教育協議会/学校法人香川学園メロス言語学院)主催、
東京都福祉局共催による「業務内日本語コミュニケーション力の向上を主たる目的とした、
外国籍従業員の皆さま向けの無料オンライン講座」の実施を検討しております。

令和7年(2025)年度内の試験的な検討段階ではありますが、2025年10月~12月に講座開催を目指すにあたり、
事業所の皆様のご要望に最大限寄り添った内容にすべく、広くお声を頂戴いたしたく、
ご多忙のところ恐れ入りますが下記アンケートにご回答いただけますと幸いです。
なお回答いただきました内容は、本講座の実施検討にのみ使用し、転載転用は致しません。 

■こんな方にむけた講座です(予定):
・入職したばかりで、業務内の日本語でのやり取りが上手にできず、改善/向上させたい方
・入職したばかりで、業務中のコミュニケーションで気を付けるポイントを最初に知っておいてほしい方
・入職してしばらく経過しているが、日本語力が低く、業務指示が上手く伝わらない方
・雑談や日常会話はスムーズだが、仕事の言葉になると、誤解や誤認が多いと感じる方

※講座で取り扱うテーマは、基本的な事項を多く含む予定です。

日本国内転職者の方など、すでに日常業務内での日本語でのやり取りに大きな問題がない方には
物足りない内容となる場合がありますので、受講はお勧めいたしません。

■回答期限:2025年9月4日(木)

●回答用URL:https://forms.office.com/r/ZqmqEquXUF

問合せ先:jp@meros.ac.jp

学校法人香川学園メロス言語学院 事務局内オンライン日本語講座担当
※本事業は「令和7年度文部科学省 認定日本語教育機関活用促進事業 連携モデル」の一環として、
学校法人香川学園メロス言語学院が実施いたします。
                                           以上